- 2019.09.08
- 勉強・体験

先日startup weekend greentechに参加してきました。weekend 金土日で、起業を一通り体験するイベントです。
なんと私のいるグループ優勝してしまいました。(^^) フードロスについてです!
まず簡単にSTWについて説明します。
2日目チームでプロダクトを作ったりビジネスモデルを考えたり、検証するために、街でアンケート調査したり
3日目は途中まで準備からのgreentechの分野のプロフェッショナルの審査員の方達にピッチ終わったら、アフターパーティーの流れです。
2日目の検証の時に東京で、アンケート調査したのですが、それがすごく、楽しかったです。意外とみんな答えてくれて、長く話してくれて親切にしてくれました。
東京も意外とあったかいと嬉しくなりました!心開いてもらうまで時間がかかる感じが私にはあったので、新しい発見です!
これをスムーズにできたのも、選挙の出前調査のお陰かもしれません笑
私たちのチームは、年齢が比較的若いチームで、なんと高校生がいました。でも彼はプレゼン作るのが超上手くてまとめるのも上手で助かりました。
また最強のハッカーたちがいて、3日間で携帯のバーコードをスキャンして、レジでピッして、携帯に賞味期限の通知が来るサービスを作って発表までできました。
何を発表するのか考える時には、最初のターゲットがオーガニック野菜になったこともあり、私は今の環境問題のことを発表したい気持ちが強かったのですが、グループの人たちと話すうちに、5分という時間の中でバランスも考えなきゃなと学んだりしました。
この折り合いをつけるのもチームで活動する上では、すごく重要だと感じました。気持ちを切り替えることも!
真面目なメンバーや癒しのメンバー東大君など多種多様で7人もいたけどチームにまとまりのある不思議で最高なチームでした。
stwに参加する人は、始まる前に、自分がどんな体験をしたいのか優先順位をつけることをオススメします。社会的に意義があることをしたいのか楽しそうだからなど。
私は最後まで悩みました。でも最後は安心感みたいなところがありました。空気感みたいな感じです。
みんなには、参加することをおすすめします!いい経験できて、ご飯もついて、この値段、、最強ですよ!笑
起業っていうと、重くとらえがちな私でしたが、三日間で頑張ったらここまで出来るモノなんだってなんか自信になりました。どんどん小さなステップからでもいいから動いていきたいと思える良い機会をもらいました。
-
前の記事
社会起業家を育成するうむさんアカデミー vol.0に行ってきました! 2019.06.22
-
次の記事
StartupWeekend Tokyo greentech 2019.12.19
コメントを書く